
家に帰るたび、気持ちがほっとする。
私たちはそんな「満足感のある帰宅体験」を、
外構づくりを通してご提案しています。
駐車場・アプローチ・門まわり・庭スペースなど、見た目だけでなく、使い勝手や安心感にもこだわった施工を行っています。
初めての方でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なヒアリングと分かりやすいご提案を心がけています。
よくあるお悩み
どれくらい費用がかかるのかわからない
理想のデザインがうまく伝えられるか不安…
家の雰囲気に合う外構ってどう選べばいいの?
工事の進め方がわからず、何から始めていいか迷う
信頼できる業者をどう選べばいいか不安
手入れがラクな庭にしたいけど、方法がわからない
子どもが安全に遊べるスペースが欲しい
玄関まわりがぬかるんでいて雨の日が大変
施工中の近隣トラブルが心配
完成までにどれくらい時間がかかるの?
選ばれる理由
ご要望に寄り添う丁寧なヒアリング
お客様の理想やお悩みをしっかりとお伺いし、生活スタイルやご予算に合わせたご提案を行います。
デザインと機能性を両立
見た目の美しさはもちろん、使いやすさやお手入れのしやすさも大切にしています。
長く快適に暮らせる外構を目指します。
経験豊富な職人による確かな施工
実績ある職人が、一つひとつ丁寧に仕上げます。
細部までこだわった施工で、高い品質と満足度を実現しています。
明朗な見積りと柔軟な対応
「これって追加費用がかかるの?」といった不安をなくすため、事前にしっかりとご説明。
ご予算やご希望に合わせた柔軟なプラン調整も可能です。
地元密着でアフターも安心
地域密着だからこそ、アフターフォローもすばやく対応。
小さなご相談でもお気軽にご連絡いただける関係を大切にしています。
サービス
-
駐車場・カーポートの設計施工
お車のサイズやご家族のライフスタイルに合わせた、使いやすく美しい駐車スペースを設計します。
雨風を防ぐカーポートのご提案も可能です。 -
門まわり・アプローチ
家の「顔」となる門まわりは、デザイン性と防犯性のバランスが重要。
素材や配置を工夫し、お客様らしいスタイルを実現します。 -
フェンス・塀・目隠し
隣地とのプライバシー確保や防犯対策としてのフェンスや塀の設置。
デザイン性を損なわず、安心できる空間に整えます。 -
庭・ウッドデッキ・テラスづくり
家族やペットと過ごす庭スペース、ウッドデッキ、ガーデンスペースの設計。
癒しや楽しみのある空間づくりをお手伝いします。 -
外構リフォーム・部分的な修繕
「古くなってきた」「使い勝手をよくしたい」などのお悩みにも対応。
必要な部分だけのリフォームもご相談いただけます。
流れ
お庭や外構の工事は、敷地条件やご希望に応じて最適な提案・設計・施工が求められます。
当社では、初回のご相談からプランニング、施工管理、アフターフォローまで一貫して対応。
こちらのページでは、その流れをわかりやすくステップ形式でご紹介します。

STEP01お問い合せ・ご相談
- ホームページやお電話からお気軽にご連絡ください。
- ご要望の概要(「駐車場を広げたい」「庭を使いやすくしたい」など)をお伺いします。
- 現地調査の日時を調整します。
- LINEでのやり取りももちろん可能です。

STEP02現地調査・ヒアリング
- 担当者が工事予定地に伺い、敷地・建物・周辺環境などを確認します。
- ご希望やご予算、ライフスタイルなども詳しくヒアリングします。
- 写真や図面があれば、よりスムーズに進みます。
- オンラインの打ち合せもOK、事務所にご来社も可能です。

STEP03プラン・お見積もりのご提案
- ヒアリングをもとに、最適なプランをご提案。
- 3Dパースを用いて、完成後のイメージをご確認いただけます。
- プラン修正や金額の比較なども柔軟に対応いたします。

STEP04ご契約
- ご提案内容・お見積もりにご納得いただけましたらご契約。
- 今後の流れや必要な手続きをご案内します。
- こちらのタイミングで着手金のお支払いをお願いしております。

STEP05工事着工~完了
- 近隣へのご挨拶や安全対策を徹底したうえで工事を開始します。
- 工事期間中も気になることがあればいつでもご相談ください。
- 完了後は仕上がりをご確認いただき、必要に応じて微調整を行います。

STEP06アフターフォロー
- 工事完了後も気になる点があればいつでもご連絡ください。
地域について
朝霞市は東京都と隣接する立地にあり、東京のベッドタウンとして高い人気を誇るエリアです。池袋や新宿、大手町など都心へのアクセスが良く、通勤・通学に便利でありながら、落ち着いた住宅環境が広がっています。そのため、子育て世代を中心に人口流入が続き、街全体が活気にあふれています。また、市内には黒目川や公園などの自然も多く、都市機能と自然が心地よく共存している点も大きな魅力です。近年では再開発や住宅整備も進み、マンションや戸建てがバランスよく立ち並ぶ住宅都市へと発展してきました。こうした環境のなかで、新築外構やリフォーム外構の需要が年々高まっています。
歴史的な側面では、朝霞市に残る「旧高橋家住宅」が有名です。江戸時代後期に建てられた茅葺き屋根の農家住宅で、重要文化財にも指定されている貴重な建築物です。市の歴史や文化を後世に伝える施設として保存され、訪れる人々に地域の歩みを感じさせてくれます。さらに、黒目川では春に「黒目川花まつり」が開催され、桜並木と菜の花が川沿いを彩り、多くの人々でにぎわいます。そして夏には、市民が楽しみにしている「彩夏祭(さいかさい)」が開催されます。関東有数の規模を誇るよさこい鳴子踊りの祭典として全国的にも有名で、花火大会も行われる華やかなイベントです。春と夏の季節行事が暮らしを彩り、地域の一体感を高めています。
特産品としては、朝霞の土壌でよく育つ「にんじん」が古くから知られています。地元の農家が丁寧に育てるにんじんは甘みが強く、鮮やかな色合いも特徴です。このにんじんを使った銘菓「人参羊羹」は朝霞ブランドの認定品で、上品な甘さと香りが多くの人に親しまれています。地元の商店や観光イベントでも販売され、朝霞のご当地お菓子として根付いています。地域の歴史・文化・自然・特産品が調和した環境は、住まいづくりにおいても大きな魅力であり、外構工事のデザインにも「地域らしさ」を活かすことができます。

■ 基本情報
朝霞市はマンションと戸建てがバランスよく立ち並ぶエリアで、狭小地や傾斜地に対応した外構プランの需要が高まっています。限られた敷地でも駐車スペースを確保したり、庭を有効活用できるように設計することが重要です。また、交通の利便性が高い一方で、住宅街は落ち着いた雰囲気を保っており、機能性と美観を両立する外構デザインが求められています。住宅環境の多様性に対応できることが、この街で快適に暮らすための大切なポイントです。
面積:約18.3km²
人口:約14万人(2025年現在)
駅:朝霞駅、朝霞台駅(東武東上線・JR武蔵野線)
隣接自治体:戸田市、和光市、新座市、志木市、さいたま市桜区、さいたま市南区、東京都練馬区
■ 特徴・魅力
● 都市機能と自然が共存:
黒目川沿いの遊歩道や公園が整備され、都心から近いながら自然を身近に感じられる点が大きな魅力です。春の「黒目川花まつり」では桜と菜の花の共演を楽しめ、地域住民にとって季節の風物詩となっています。
● 歴史を伝える文化財:
旧高橋家住宅は、江戸時代の農家の暮らしを伝える貴重な建造物で、市民の誇りとなっています。住宅デザインや外構にも、こうした歴史的背景を意識した「和のテイスト」を取り入れる方も増えています。
● 特産品にんじんの魅力:
朝霞の肥沃な土で育つにんじんは地元農産物の代表格。その甘みを活かした「人参羊羹」は手土産や贈答品として人気で、地域ブランドを高めています。野菜そのものの直売も盛んで、新鮮な地元産食材を暮らしの中で楽しめます。
● 子育て・教育環境の充実:
保育園や学校の整備が進んでおり、若い世代の定住先として安心感があります。外構計画でも、子どもの遊び場や家庭菜園スペースを取り入れるニーズが多いのが特徴です。
● 多様な敷地条件への対応:
マンション、戸建て、狭小住宅など住まいの形が多様なため、それぞれに合った外構の工夫が必要です。カーポートや門まわり、植栽のレイアウトなど、限られたスペースでも快適に暮らせるデザインが支持されています。
● 都心近接の利便性:
電車で池袋まで約20分というアクセスの良さは大きな魅力。仕事や学校帰りに買い物がしやすい一方で、住宅街は静かに落ち着いた環境を保っており、都市と郊外の良さを併せ持っています。